コリーの子犬の耳セット方法 コリー専門 マザーレイク
コリーの耳の矯正
ユートクバンをあらかじめカットして準備します。 子犬なので、成犬よりは小さめにカットします。 a 2cmくらい b 3cmくらい d 6cmくらい(外側粘着面の輪状にします) c 2cmを3枚重ねる(毛糸をはさむ) 毛糸のはさみ方は別ページの耳セットで説明しています。 |
|
両耳分を用意します。 毛糸の長さは20cm程度です。 Dはdのテープを外側を粘着面にして丸めたものです。 |
|
耳の内側の毛を取り除きます。 ハサミで丁寧にカットします。 先端の丸い、赤ちゃん用のハサミを使うと安全です。 カット前の耳の内側です。 |
|
ハサミでカットした後、フェイスシェーバーで根元から綺麗に 刈り取ります。(あれば便利ですが、特に必要というわけでは ありません) |
|
内側の毛を除去しました。 その後、化粧用コットンにエーテルを含ませ、耳を拭きます。 エーテルでなくても、拭き取り化粧水等でも良いです。 耳の皮脂を取り除くことが出来きれば可。 |
|
まず、Aのテープを耳の半分から下、内側寄りに貼ります。 しっかりと押さえてください。 |
|
その上に、Cの毛糸がついたテープを貼ります。 しっかりと押さえます。 |
|
Bのテープを、Cのテープの外側寄りに重ねるようにして、 しっかりと貼ります。 現在、更にもう1枚、同じ大きさのテープを貼って固定しています。 |
|
両方貼った状態です。 | |
Dの丸めたテープをこのように耳の先端に貼ります。 縦に置く方法もありますが、子犬の時は多少の余裕を 持たせるため、横向きにしています。 現在は4cmほどの長さのテープの粘着面でない方に両面テープを貼り、 中表にして折り、両面がユートクバンの粘着面になるようにしています。 2cmほどのユートクバンを耳の先端にベースとして張り付け、この上に 上記の両面ユートクバンを乗せ、耳を折り曲げて下のテープに貼り合わ せるようにし、しっかりと押さえて固定します。 |
|
耳を半分に折り曲げ、しっかりと押さえてください。 周囲の毛を巻き込んでいないか確認してください。 |
|
両方折り曲げました。 | |
左右の毛糸を引っ張りあわせ、結びます。頭の毛を巻き込ま ないよう、コットンを頭に乗せてから結びます。結んだら、コットン は抜き取ります。 1頭飼いなら、再度結びなおしやすいようにリボン結びにしても よいでしょう。他に犬がいる場合、引っ張られてしまうので、玉結び した方が良いです。3回くらい結んだ方が緩んできません。 余分な毛糸はカットします。玉結びの時は2cmほど残してください。 |
![]() |
セット前のわかば君です。 |
![]() |
セット後のわかば君です。 |
セットは少しでも浮いてきたらやり直してください。Dのテープだけが取れた場合は
Dだけを張り直せばOKです。
A,B,Cのテープが外れたら、全部取り外してやり直してください。このとき、
耳に付着した糊をエーテルか、除光液などで拭き取ってください。