|
ユートクバンを、あらかじめカットして準備します。
4cm長さを2枚(画像では1枚ですが)、
2cm長さを3枚、
3cm長さのものを半分に切ったものを2枚
これで片方分ですので、この2倍準備します。
毛糸を20cmくらいにカットし、2本用意します。
子犬のときはこれより小さいサイズにします。 |
 |
まず、2cmのユートクバンの半分のところに毛糸を乗せます。
こちらは接着面です。 |
 |
その上にもう1枚乗せます。手前が接着面です。
|
 |
毛糸をこのように片方に寄せます。 |
 |
最後に、残りの1枚を乗せます。
手前は接着面です。
3枚とも、接着面が同じ向きになります。
接着面同士がくっつかないようにしてください。
|
 |
こんな形になります。
これが耳寄せにつかう部分となります。 |
 |
耳の半分から少し下のほう、内側寄りに4cmのテープを貼ります。
ちょっとボサボサしていますが、本当はもっと耳の毛をカットして
やったほうがいいです。 |
 |
その上に耳寄せ用のテープを貼ります。
しっかりと抑えて固定してください。
さらに、もう1枚の4cmテープを最初のテープより少し外側にずらして
上から貼ります。(耳寄せテープを押さえるように)
さらにしっかりと押さえて固定します。 |
 |
同じようにして反対側も貼っていきます。
両方貼った状態のヴィクトリア。 |
 |
耳の先端に半分に切ったテープを貼ります。先端1cmくらい。
こちらは非接着面です。
念入りにしっかりと押さえます。 |
 |
耳を半分に折り、耳の外側の下の毛にテープを貼ります。
フワフワした毛を巻き込まないよう、耳の付け根付近の
短い毛につけるようにします。
内側から貼るような感じになります。
しっかり押さえてください。 |
 |
残りのテープを上から貼り、耳の先端と根元の毛を、最初のテープと挟み込むような形にします。しっかり押さえて固定します。
耳の毛を確認し、余分な毛を巻き込んでいたりしないかチェックします。
巻き込んでいると突っ張るので、いやがります。
上に貼るテープは目立つので、トライなら黒、セーブルなら茶色に塗ると目立たなくなります。 |
 |
こんな感じです。
ちょっと深めにおり曲がるような位置で固定してください。 |
 |
耳寄よせをしない場合は耳の先端だけを折り曲げて固定するだけです。
耳寄せのテープとそれを固定するための4cmのテープは不要です。
また、生後8ヶ月くらい以降、耳寄せが固定されれば、耳寄せは不要です。
両方貼り終わったヴィクトリア。ふてくさっていますが・・・。 |
 |
耳の間にコットンを乗せます。頭の毛を巻き込まないためです。
両方の耳につけた毛糸を寄せ、いっぱいまで寄せたら結びます。
3回くらい結ぶと緩みにくくなります。
また、時間がたつと緩んでくるので、解いて結びなおします。 |
 |
結び終わったらコットンを抜き取ります。
しっかりと3回、結びます。 |
 |
余分な毛糸をカットします。
1.5cmくらい残すと結びなおしが楽です。 |
 |
出来ました。ちょっとテープが目立ちますが。
わかりやすいように長めに切ったのですが、もう少し短くてもいいです。
「ねー、モデルのご褒美ちょーだいよっ!」 |